トイレと洗面所の照明器具
我が家のトイレと洗面所はモルタルやコンクリートのようなグレーな素材を使っています。
こういう空間に一体どんな照明が合うのか?
洗面所の場合、顔の前面から光を当てたいので、ペンダント照明はダメ、ガラスの上辺りの壁面にあるといいかも・・・。
照明の雰囲気は、裸電球とか、インダストリアルな感じ。
でも余り存在感のない方がいい。
などと考えて、みつけたのがこちら。
笠松電機製作所の直付天井灯208。
値段(¥830)も、形も素敵。
グレー色メラミン焼付塗装で質感も好きな感じ。
電球をつけた時あまりに出っ張りすぎるのも嫌だったので、高さが58mmで背が低いところも気に入りました。
(電球、本当は裸電球みたいなLEDにしたいのだけど、そういうタイプのLEDは洗面所には暗くて、今のところ明るいLED電球使ってます。早く明るい裸電球タイプ出ないかな。)
洗面所につけた感じ。
クリアな裸電球だとより雰囲気いいだろうな〜。
トイレも同じタイプのソケットを。
こちらもいつか電球変えたい。
というわけで今日のポイントは、
笠松電機製作所、工業系ナチュラル系レトロ系と、お値打ちな照明が沢山あってオススメ!
ってとこです。
笠松電機製作所はこちら→☆

こういう空間に一体どんな照明が合うのか?
洗面所の場合、顔の前面から光を当てたいので、ペンダント照明はダメ、ガラスの上辺りの壁面にあるといいかも・・・。
照明の雰囲気は、裸電球とか、インダストリアルな感じ。
でも余り存在感のない方がいい。
などと考えて、みつけたのがこちら。

値段(¥830)も、形も素敵。
グレー色メラミン焼付塗装で質感も好きな感じ。
電球をつけた時あまりに出っ張りすぎるのも嫌だったので、高さが58mmで背が低いところも気に入りました。

洗面所につけた感じ。

トイレも同じタイプのソケットを。

こちらもいつか電球変えたい。

というわけで今日のポイントは、
笠松電機製作所、工業系ナチュラル系レトロ系と、お値打ちな照明が沢山あってオススメ!
ってとこです。
笠松電機製作所はこちら→☆
by kodoniwa
| 2016-04-10 23:05
| 家具・照明